【VTuberの伸ばし方】再生回数・登録者数を伸ばすために大切な5つのこと
YouTube
2023/05/30
.jpg)
2Dや3Dで作ったキャラクターの姿で動画投稿やライブ配信を行う「VTuber」。
それは個性的で魅力的なキャラクターが多く、Youtuberの中でも存在感を増していますよね。
しかし最近のVTuberは誰でも手軽になれる存在・・、ライバルが増え〝チャンネルの伸ばし方が分からない!〟と悩むVTuberの姿を多く目にします。
そこで今回はVTuberの伸ばし方について詳しく解説していきます!
そもそも「VTuber」とは?魅力溢れるキャラクターで人気拡大!
VTuberとは、「Virtual YouTuber(バーチャル ユーチューバー)」の略称です。
先駆けとなったのは2016年、Activ8株式会社より制作発表された「キズナアイ」。可愛らしい見た目とは裏腹に、元気でコミカル、そして天然を思わせるような人間味溢れるキャラクターが人気となり、一気にVTuberの名が世界に知れ渡りました。
当初は3Dアバターのモデリング費用や技術的な難しさが課題となり、個人の配信者が少なかったVTuberですが、アバター制作ソフトや配信プラットフォームの開発も進んでいく中で今では誰でも簡単にVTuberとして活動できるようになっています。
実際にテレビCMに起用されたり、企業や自治体のPRキャラクターとして採用されることも多く活動の幅もどんどん広がっています。
「個人勢VTuber」と「企業勢VTuber」の違い
「個人勢」VTuberはアバター作成や編集、投稿まで全て個人で行うのに対し、「企業勢」は大手プロダクションに所属しサポートを受けながら活動するという違いがあります。
有名事務所には、「ホロライブプロダクション」「.LIVE」「にじさんじプロジェクト」「774 inc.」などがあり、HPを見てみると数多くのVTuberが活躍していることが分かりますね。
個人勢と企業勢、どちらにもメリット・デメリットがあるため、これからVTuberを目指す方は自分に合っている方を選ぶようにしましょう。
VTuberの伸ばし方を知る前に心得ておきたい3つのこと!
VTuberとしての伸ばし方をお伝えする前に〝伸ばすために心得ておきたいこと〟についてまずはお伝えしていきます。
認識を間違えたまま活動を続けていると伸びるどころか、伸びない原因にすら気づきにくくなってしまうので、以下のことをよく理解しておいてください。
一、「自由に好きなことばかり」では伸びない
二、低クオリティでは伸びない
三、Youtube運用についてしっかり勉強しなければならない
一、「自由に好きなことばかり」では伸びない
顔出しせずにYoutuberとして稼ぐのは難しいと言われていますが、VTuberであれば訳あって顔出しできない方や容姿に自信がない方でも関係なく、キャラクターを通して動画配信できるのが魅力だと思います。
しかし、可愛いキャラクターにまかせて自分の好きなことばかり自由にやっているだけでは動画は伸びません。
伸びているVTuberは、目を引くサムネイルを作り、配信の構成をしっかり考えて投稿時間も19時~22時、最適な曜日は金曜~日曜日など、とことんこだわって動画配信をしているのです。
二、低クオリティでは伸びない
当然といえば当然ですが、動画のクオリティはとても重要です!
再生回数・チャンネル登録者数を増やすためには、キャラクター性はもちろん、動画の見やすさや企画内容・構成などのクオリティを高め、何百人何千人というユーザーに認めてもらわなければなりません。
例えば雑談系VTuberならトーク力が必要ですし、ゲーム配信ならプレイスキルが必要になります。
自分の決めたジャンルなら、その道のプロになれるようにクオリティを追求し続けることが大切です。
三、Youtube運用についてしっかり勉強しなければならない
〝自分はVTuberで結果を出したいからVTuberの事だけ勉強する〟こんな考えでは一向に伸びません!
チャンネル登録者数を稼ぎ、収益に繋げたいと思っているのであれば「Youtube活動における全て」をしっかり勉強しなければならないのです。
『Youtubeのアナリティクス分析』や『各SNSの特性』、『動画編集ソフトの使い方』『世間の流行・最新トレンド』etc..
これは一部ですが、このようにYoutube活動における全ての知識や情報収集は、伸びるためには必要不可欠なのです。
VTuberの伸ばし方、稼ぐためにしておきたい5つのこと
ではどうすれば他のVTuberとの差をつけ、伸びるチャンネルに成長させることができるのでしょうか。
ここからは詳しいVTuberの伸ばし方や稼ぐためにしておきたいことを5つ、ご紹介します。
YouTubeのショート動画を活用する
チャンネルの伸びが良いVTuberは、Youtubeのショート動画を活用しています。
ショート動画は忙しい人でも気軽に見ることができるため、より多くのユーザーの目に留まりやすく、再生回数に繋がるのです。
またInstagramやTikTok、Twitterなど短い動画が投稿できるSNSでも同じようにショート動画を投稿できるので、SNS運用もしやすいというメリットもありますね。
ジャンルを特化する
VTuberの伸ばし方2つ目は、ジャンルを特化するということ。
これはYoutubeの必勝法ともいえる大切なポイントです!
音楽系、料理系、ゲーム系、お笑い系、大食い系、ペット系、美容系など、Youtubeにはさまざまなジャンルがありますよね。
その中で例えばゲーム配信者を目指す場合、ポケモンゲームなら「ポケモン」、PUBGなら「PUBG」とタイトルまで絞って動画投稿する、ということです。
これには毎日同じジャンルの動画を投稿することでYoutubeの内容に一貫性を持たせ固定ファンを付けることができるだけでなく、そのジャンルのスキルアップも目指せるというメリットがあります。
得意分野をジャンルにすることで、さらなるクオリティが目指せるでしょう。
Youtube(Google)広告を出す
VTuberの伸ばし方、3つ目はYoutube(Google)広告を利用し、インプレッション数(広告の表示回数)を増やす方法です。
広告なので費用はかかりますが、コンテンツのクオリティが高ければ高いほど、再生回数・登録者数共に直接的な効果が期待できます!
動画の伸ばし方に悩んでいるなら、すぐに利用しましょう。
狙いを海外ユーザーに向ける
VTuberの伸ばし方4つ目は、海外ユーザーを狙うという方法です。
伸びているVTuberは海外ユーザーからも熱い支持を得ているのです!
理由は単純で、日本だけでなく世界に視野を向けることで視聴者数の母体が何百倍にも増えるからです。
さらには海外の視聴者は日本の文化に熱心な方も多いため、ライブチャットをすれば高額スパチャの獲得にも繋がるなどメリットはたくさん。
また〝母国語ではない言語を使って一生懸命頑張っている〟というのはVTuberに関係なく、好意的に受け取る人も多いですよね?
実際に、デビューから4ヶ月で登録者数200万人を達成したホロライブ所属のVTuber「GawrGura(英語圏)」や、個人勢VTuberの「森野めるん(スペイン語圏、中国語圏)」など、海外リスナーに人気高いVTuberはたくさんいるので、参考にしてみてください。
他のVTuber企画に参加する
他のVTuber企画に参加するということも、チャンネルの伸ばし方としてとても有力です!
最大の理由は、VTuber同士のコミュニティを広げることで自分の認知度を上げられるということ。
基本的にはコラボ相手のチャンネル登録者数が多ければ多いほど認知度も高くなり、より多くの人へ訴求することができるものですが、その逆、チャンネル登録者数が少ない場合でも、あるジャンルに特化したチャンネルであれば熱狂的なファンへ向けてダイレクトにアプローチできるという魅力もあります。
またコラボ動画が話題になれば、TikTokやInstagram、Twitterなど他のSNSでユーザーが発信しバズる可能性もあるなど、二次拡散を成功させるためにも、まずはユーザーの心を掴めるような話題性のあるコラボ企画にすることが大切なのです。
まとめ【VTuberの伸ばし方】再生回数・登録者数を伸ばすために大切な5つのこと
今回はVTuberの伸ばし方について解説してきました。
要約すると〝人気のあるVTuberはやるべき事を把握し分析して、目的達成のためにしっかり戦略を立てて活動している〟ということが言えます!!
伸びているVTuberは、伸ばし方を知っているだけでなく、努力を欠かさないでいる結果が「人気」に繋がっているのです。
またVTuberとして稼ぐためには、企業とのタイアップも欠かせません!!
弊社が運営する企業案件マッチングサービス「Qooo」にはエージェントが在籍しているので、未経験のVTuberでも簡単にマッチングすることができ、企業や地方自治体、商店より数万円~数百万円まで多種多様な案件をご用意しております。
【無料登録】を済ませればすぐに案件検索ができるので、自分に合う仕事を探してみてくださいね*
この記事の関連記事
.jpg)
YouTubeのチャンネル登録者数を増やす方法は?すぐにトライできる6つの方法を紹介!
「YouTubeのチャンネルを開設したはいいけど、なかなか登…
「YouTubeのチャンネルを開設したはいいけど、なかなか登…
.jpg)
Youtuber事務所って実際どう!?所属するデメリット・メリットを詳しく解説!
Youtuberをしていると「事務作業に追われて動画制作が進…
Youtuberをしていると「事務作業に追われて動画制作が進…
.jpg)
【VTuberの伸ばし方】再生回数・登録者数を伸ばすために大切な5つのこと
2Dや3Dで作ったキャラクターの姿で動画投稿やライブ配信を行…
2Dや3Dで作ったキャラクターの姿で動画投稿やライブ配信を行…

YouTube初心者は何から始める?動画を投稿するのに必要な手順やポイント
YouTubeは、いまや全世界で最も普及している動画共有サー…
YouTubeは、いまや全世界で最も普及している動画共有サー…
.jpg)
Youtubeはジャンルを絞らないと伸びない4つの理由と方向性を決めるためのポイントを解説!
Youtube初心者が企画を考える際、ジャンルは絞らないで積…
Youtube初心者が企画を考える際、ジャンルは絞らないで積…