インスタ収益化で稼ぐには!フォロワー1万人の収入はどのくらい?
2023/9/12

手軽に写真や動画の投稿を通してコミュニケーションを楽しむSNSツールであるインスタグラムは、「インスタグラマー」という職業も登場するなど、単にコミュニケーションツールとしてではなく集客をしたり収益を得るための手段として活用する人や企業も増えています。
そこで今日は、これからインスタグラムで収入を得たいと考えている人に向けて、インスタ収益化で稼ぐ方法をお話します。
どれくらい稼げる?企業案件のインスタのフォロワー数別収益の目安
アカウントを登録すればだれでも手軽に始められるインスタグラムですが、収益化の道はそれほど簡単ではありません。
まず立ちはだかるのは、”フォロワー数”という壁です。
安定して収益を得られるようになるのは、フォロワー1万人を超えたくらいからだと言われています。
なぜなら、フォロワー1万人を超えると、インフルエンサーとして企業からPRの依頼などの仕事が来るようになるから。
では、フォロワー1万人を超えた人はどれくらい稼げるのでしょうか。
企業案件をこなした場合、フォロワー1万人、5万人、10万人の場合それぞれどれくらい収益が得られるのかまとめてみました。
フォロワー1万人の収入
インスタグラムで企業案件を獲得した場合、1投稿1フォロワーあたりの収入は大体1円が相場。
フォロワー1万人の場合だと
1万(フォロワー数)×1円(相場)=1万円
を収入として得ることができます。
仮に1ヶ月10件の企業案件を獲得した場合は月収10万円、20件だと月収20万円となる計算です。
ただ、実際のところは月3~4万円がフォロワー1万人の月収の平均値となっているようなので、企業案件だけでインスタグラマーを本業とするのは難しそうですね。
フォロワー5万人の収入
フォロワー5万人になると、
5万(フォロワー数)×1円(相場)=5万円
となり、平均月収は10万5000円ほど。
月2~3回企業案件を受けると平均月収に到達します。
フォロワー1万人に比べ平均月収は3倍には増えているものの、月10万円ちょっととあまり収入が伸びていないのは、月に獲得できる企業案件がフォロワー5万人の場合は少ないからです。
その理由としては、企業側の費用節約が関係しています。
企業案件を依頼するインスタグラマーを決定する基準として、知名度でそれほど変わらない場合ではフォロワー数は5万人のインスタグラマーより単価の安い1万人のインスタグラマーを選ぶケースも企業が少なくありません。
インフルエンサーとしての影響力に差があまりないのだとしたら単価が安い方が費用を削減することができますから、企業としては当然の判断だと思います。
一方で同じフォロワー5万人でも、影響力があるインフルエンサーであれば選ばれる可能性も高くなります。
フォロワー10万人の収入
フォロワー数が10万人になると、
10万(フォロワー数)×1円(相場)=10万円
となり、1回の案件を受けるだけで10万円の収入を得ることができます。
フォロワー数が10万人になると平均月収が約21万5,000円になると言われているので、企業案件を月に2~3件受ければこの平均月収を達成することが可能です。
ただし、本業インスタグラマーの平均フォロワー数は7万4000人ほどと言われており、それよりも多い10万人を超えるのは、芸能人でもない一般人では至難の業だと思います。
もし今後インスタグラマー一本で食べていきたいと考えているのなら、まずはフォロワー数を本業インスタグラマーの平均である7万4000人まで増やすことを目標にしましょう。
収益アップにはインスタグラムのフォロワー数の増加が不可欠
インスタグラムで安定して収益を得るためには、企業案件を多く獲得するかフォロワー数を増やすことが必要です。
フォロワー数が増えれば企業案件の単価も上がり収入アップのチャンスが広がるので、まずはフォロワー数を増やすところから始めましょう。
インスタグラムのフォロワー数を増やすには、次の5つの方法が有効です。
- 毎日投稿をおこなう
- ユーザーに有益な情報を発信
- インスタ映えする写真の投稿
- ストーリーズをハイライトにまとめる
- インスタライブを定期的に配信
1毎日投稿をおこなう
基本的なことですが、まずは毎日発信することから始めましょう。
毎日投稿することで自然とファンが付き、フォロワー数がいつの間にか増えているというケースが多くあります。
たとえば実際あった例では、毎日2投稿を続けていった結果、10ヶ月でフォロワーが1万人に達し、収入は半年で20万円、フォロワー数1万人を突破するころから月収50万円に上がった人もいるのだそうです。
2ユーザーに有益な情報を発信
インスタグラムの投稿で大事なのが、ユーザーにとって役に立つ有益な情報を発信することです。
そして有益な情報を発信してフォロワーを獲得するためには、投稿のインプレッション数を増やすことが重要。
そのためにも、どんな内容の投稿か一目見てわかるように、投稿にタイトルとなる画像や写真を設置しましょう。
3インスタ映えする写真の投稿
インスタグラムは他のSNSと違って写真がメイン。
そのため、インスタ映えする写真を投稿することもフォロワーを増やすコツです。
インスタ映えする写真の撮影方法は被写体によっても異なります。
たとえば被写体が食べ物や飲み物の場合はユーザーにどんなものなのかを伝えるため真っすぐ撮るのがポイント。
料理を撮影する場合は真上から撮るのがおすすめです。
また、ラーメンの場合は麵を持ち上げる写真など動きを出して撮影してみたり、フルーツサンドの場合は断面を撮影して立体感を出すなど、様々な撮影方法があるのでいろいろ研究してみましょう。
最初からインスタグラムサイズの1:1にせず、余白を取って撮影して後で編集すると早くて綺麗な画像が撮れるのでおすすめです。
4ストーリーズをハイライトにまとめる
ストーリーズをハイライトにまとめることもフォロワー数増加におすすめです。
インスタグラムの機能一つであるストーリーズを使用すると、短い動画や写真などを別枠でシェアすることができます。
また、投稿もシェアできるので、見逃してしまったユーザーにも発信することが可能です。
ただしストーリーズは24時間で消えて投稿欄にも残らないため、24時間経過すると繰り返し見ることができなくなってしまいます。
一方でハイライトにまとめたストーリーズは24時間経過してもいつでもプロフィール欄から見ることができるので、どんな人物かをユーザーに知ってもらいフォロワー数アップの足掛かりとなるでしょう。
たとえば
「自己紹介」
「投稿ジャンルと関係あるもの」
「商品を紹介したもの」
などをハイライトにまとめるのがおすすめです。
5インスタライブを定期的に配信
定期的にインスタライブをおこなうことも、フォロワー数増加におすすめです。
インスタライブをすることでインスタグラマーとフォロワーがコミュニケーションを取ることができるため、インスタグラマーの人柄などインスタグラムの投稿だけでは伝わらなかった部分を伝えることができ、ファンが増えるきっかけになることも。
インスタライブは配信終了後にストーリーズとして24時間残るので、見逃してしまった人が後から視聴することができるのも良いところです。
配信する頻度としては、できれば週に1度、最低でも月に1度はおこないましょう。
配信する時間帯は仕事や学校が終わって皆が一息つく時間帯の20時~24時の間がおすすめです。
インスタライブでは、初めての場合は自己紹介をしたり、質問コーナーで視聴者からの疑問に答えたり、要望を聞いても見たりするといいでしょう。
慣れてきたら企業案件の商品や自社商品を紹介したり、他のインスタグラマーとコラボしてみるのもおすすめです。
企業案件以外でインスタグラムを収益化する方法
インスタグラムでは企業案件以外にも下記のように収入を稼ぐ方法があります。
- 収益バッジ
- Instagramショッピング
- 写真販売
1収益バッジ
インスタグラムには収益バッジという投げ銭機能があります。
インスタライブを配信している際に視聴者がバッジを購入、配信者に送信することで収益を得るしくみとなっています。
視聴者が購入できるバッジの価格は、ドル換算で0.99ドル、1.99ドル、4.99ドルの3種類。
投げ銭をしてくれた視聴者のコメントはハイライトで表示されるため、コメントを読み上げることでコミュニケーションを取ると、より多くのバッジが集まるようになるでしょう。
2Instagramショッピング
インスタグラムには、インスタグラム上で投稿した画像から数タップで自分が運営するネットショップに誘導できる「Instagramショッピング」という機能があります。
投稿画面の商品画像に表示された商品タグをタップしていくだけでユーザーを購入画面に誘導することができるので勾配につながりやすく、ECサイトの集客として非常に優秀です。
しかも利用料は無料。
導入には多少手間がかかるようですが、自身がECサイトを運営している場合は試して損はないでしょう。
3写真販売
インスタグラムで投稿した写真を販売して収益を得る方法もあります。
単価自体は高くないものの、短い期間で収益を得たいと考えているのならおすすめです。
インスタグラム内で直接販売するのではなく、外部の写真素材を販売しているサイトに投稿、その写真がダウンロードされることで報酬を受け取ることが可能です。
写真販売でより多くの収入を稼ぐためには、ただ写真を撮影して投稿すればいいわけではありません。
きちんとポイントを押さえて撮影することが大切です。
写真は風景よりもモデルが入ったものの方が購買につながりやすい傾向にあるため、家族や友人などにモデルをお願いして撮影するのがおすすめです。
また、写真素材を販売しているサイトではたくさんのクリエイターが常に新しい写真を投稿し続けているため、数回投稿しただけだとすぐにほかの投稿に埋もれてしまいます。
そのため、継続的に投稿し、少しでも多くユーザーの目に触れる機会を作りましょう。
まずはフォロワーを増やすことがインスタ収益化への第一歩
インスタグラムで生計を立てる本業インスタグラマーになるには、まずはフォロワーを増やすことが第一歩。
まずは継続してフォロワーに有益な投稿を発信し続け、ファンを増やしていきましょう。
また、インスタグラムの機能を使いこなし、企業案件以外の収益方法にもチャレンジしてみてくださいね。
この記事の関連記事