インフルエンサーに依頼するときの費用相場は?報酬以外にかかる費用や依頼方法など解説

インフルエンサーマーケティング

2023/05/18

SNSの普及に伴い広告手法の在り方も変わってきました。

 

現在はSNSのフォロワー数が多いインフルエンサーに自社製品のPRを依頼し口コミ効果を生む「インフルエンサーマーケティング」が人気で、従来のテレビCMや広告よりも費用対効果が高いと言われています。

 

しかし一方でインフルエンサーは世間に対して大きな影響力を持っていることから「依頼費用が高そう」という声も少なくありません。

 

そこで今回はインフルエンサーに依頼する際の費用相場や依頼方法など紹介していきます。

インフルエンサーに依頼するときの費用は?

 

インフルエンサーに依頼する場合、基本的に「フォロワー数×フォロワー単価」の計算式で費用が決まります。

 

【費用例】※20人のインフルエンサーに依頼した場合
50,000(フォロワー数)×10人(依頼数)×3円(フォロワー単価)=150万円
10,000(フォロワー数)×10人(依頼数)×2円(フォロワー単価)=200万円
合計350万円

 

フォロワー単価はインフルエンサーの影響力やコンテンツのクオリティ、SNSの種類によって変わってきますが、3円前後で設定することが一般的です。
SNSによってフォロワー単価が異なるのは作業工数に違いがあるからで、YouTubeのように編集時間がかかる場合だとフォロワー単価も高くなります。

 

また短納期で依頼したり、事務所に所属しているインフルエンサーに依頼する場合は追加料金や中間マージンとしてフォロワー単価が高く設定されます。
フォロワー単価はあくまでも目安なので、まずは依頼してみて条件を相談するのがおすすめです。

インフルエンサーへの報酬以外にかかる費用

インフルエンサーマーケティングはインフルエンサーへの報酬に加えて別途必要経費がかかります。

 

●商品の代金や配送料
インフルエンサーに自社商品を紹介してもらう場合は無料で商品提供することが多いです。
そのため自社商品の代金にあわせてインフルエンサーの元に郵送する配送料も必要となります。

インフルエンサー自身で購入してもらうという方法もありますが、心地よく紹介してもらうためにも後日報酬と一緒に後払いという形で無料提供するのが良いでしょう。

 

●交通費や宿泊費
インフルエンサーを自社に呼んで商品を紹介してもらうときや、イベントに参加してもらうときはインフルエンサーの交通費・宿泊費が発生します。
人気YouTuberの場合は動画作成チーム(演出家、撮影スタッフなど)全員分の費用を負担する必要があります。
またイベントの拘束時間が長いと拘束分の費用も発生するため、あらかじめ確認しておきましょう。

 

●ディレクション費やプラットフォーム費
インフルエンサーマーケティングのニーズが高まる中、たくさんのインフルエンサーが活動するようになり企業とインフルエンサーのマッチングサービスを提供する会社が増えてきました。

こういったマッチング会社やプラットフォームを利用する場合はそれぞれ利用料が発生します。
利用料金は会社によって異なりますが、一般的にはインフルエンサーへの報酬額の10%~30%ほどです。

インフルエンサーへの依頼方法とかかる費用の違い

 

インフルエンサーに依頼する方法として

 

❶直接依頼する
❷マッチング会社を利用する
❸キャスティング会社に紹介してもらう

 

という3つの方法があり、それぞれ特徴と費用が異なります。

インフルエンサーに直接依頼する

DMやコメントからインフルエンサーに直接依頼する場合、中間業者がいないため費用を抑えることができる、そしてスピード感をもったやりとりをすることが可能です。

直接コミュニケーションを取ることで商品の魅力や想いを伝えられる点がメリットでしょう。

 

ただし依頼交渉やインフルエンサー選定など全て自社で行う必要があり、担当者の負担が大きくなるというデメリットもあります。

またインフルエンサーによっては途中で連絡が取れなくなったり、商品紹介がほんの一瞬だけで宣伝効果の薄い動画を投稿されてしまうケースもあるので、直接依頼する際は慎重に進めることがポイントです。

マッチング会社を利用する

どのインフルエンサーに依頼すればいいか分からない時は企業とインフルエンサーを繋ぐマッチング会社を利用するのがおすすめです。

インフルエンサーを探す手間が省けたり、ジャンルや年齢問わず幅広いインフルエンサーと繋がることができます。複数名のインフルエンサーに依頼したいときに向いているでしょう。

 

一方で会社によっては直接依頼する場合と同様に、金額交渉やインフルエンサーとのやりとりなど自社で行うことが多く調整コストがかかります。

定額の利用手数料が発生することもあるので事前に確認しておくと安心です。

 

費用を抑えて人気インフルエンサーと繋がりたいなら、日本最大級のYouTubeマッチングプラットフォーム「Qooo」がおすすめです!

 

チャンネル登録者1万人以上のクリエイターから登録者100万人超のトップクリエイターまで500名以上のYouTubeクリエイターが登録しており、初期費用・定額利用料なしで幅広いジャンルのクリエイターとマッチングすることができます。

 

マッチングも簡単で「ジャンル」「チャンネル登録者数」など条件を絞り込むことで希望に沿うクリエイターと繋がることができます!

 

また案件管理や料金交渉、その他クリエイターとの細かいやり取り全て仲介する全面サポートプランもあり、気軽にインフルエンサーマーケティングを始めることができますよ。

キャスティング会社に紹介してもらう

キャスティング会社はインフルエンサーの性質やマーケティングについての知識を持ったプロがインフルエンサーの選定をはじめ、施策の進行や効果測定など全体の管理を行ってくれます。

インフルエンサーマーケティングを初めてやる場合や効率良く進めたいときにおすすめです。

 

一方でサポートが手厚いぶん中間マージンが発生し費用が高くなります。

またキャスティング会社によって得意なSNSが違ってくるので、あらかじめイメージを細かくすり合わせておきましょう。

インフルエンサーに依頼するときはステマにならないよう注意!

 

インフルエンサーマーケティングを行う上で注意したいのが「ステルスマーケティング(ステマ)」です。

 

ステマとは企業がインフルエンサーに報酬を支払って依頼しているにも関わらず、消費者に広告であることを隠して宣伝する手法です。

 

あたかもインフルエンサーが自分の意志で購入したかのように見せて、「あの人が買っているなら信頼できる」と消費者に誤った印象を与えて購買心理を悪用する、モラルに欠ける行為になります。

 

これまで日本ではステマの法律はありませんでしたが、近年被害が相次いでいることから2023年10月より法律で規制されることになりました。

 

そのためインフルエンサーに投稿してもらう際には自社との関係性を示すために、「#PR」や「#タイアップ」といったハッシュタグをつけて広告であることをはっきり明記してもらってください。

 

最近はステマ対策としてインフルエンサーの方から「どんなハッシュタグにしますか?」と聞いてくることがあるので、信頼を失わないためにも曖昧にせずプロモーション戦略の概要を細かく伝えましょう。

まとめ

インフルエンサーへ依頼するときの費用相場はフォロワー数やインフルエンサーの影響力、コンテンツのクオリティ、SNSの種類など様々な要素によって変わってきます。

 

全体的な費用が掴みづらいですが、一般的にはフォロワー数×3円前後の計算式で概算費用がでるので、これを目安に予算を決めてみてください。
あとは別途で商品代や交通費などもかかってくるので、ある程度プラスに見ておくといいでしょう。 また直接依頼するのか、キャスティング会社を利用するかなど依頼方法も確認してくださいね。

 

インフルエンサーマーケティングはインフルエンサーと良好な関係を築けるかが成功の鍵となります。要望を伝えるだけでなくインフルエンサーの声も尊重しながら進めていきましょう!

この記事の関連記事

新着記事

インスタ収益化で稼ぐには!フォロワー1万人の収入はどのくらい?

手軽に写真や動画の投稿を通してコミュニケーションを楽しむSN…

SNSのエンゲージメント率とは?その重要性やSNSごとの計算方法、エンゲージメント率を上げる方法を解説!

SNSマーケティングに欠かせない「エンゲージメント率」。 投…

10月からステマ規制がスタート!インフルエンサーマーケティングの注意点

主にSNSで絶大な影響力をもつインフルエンサー。Z世代のなり…

インスタのリールでバズるためには何をするべき?戦略とテクニックをご紹介!

Instagram(以下インスタ)は今や世界中の人々が写真や…

TikTokでバズるアカウントとは?いますぐ挑戦できる方法をご紹介

TikTokを始めたはいいものの中々動画が伸びずにフォロワー…

YouTubeのチャンネル登録者数を増やす方法は?すぐにトライできる6つの方法を紹介!

「YouTubeのチャンネルを開設したはいいけど、なかなか登…

Youtuber事務所って実際どう!?所属するデメリット・メリットを詳しく解説!

Youtuberをしていると「事務作業に追われて動画制作が進…

TikTokを収益化するための条件とは?そのやり方や仕組みを分かりやすく解説

今や流行を生み出す最前線のSNSと言っても過言ではないTik…

tiktokのおすすめに載らない4つの理由と今すぐ実践したいおすすめに載るコツを解説!

「毎日投稿してるのにおすすめに載らない」 「急におすすめに…

ショート動画なぜ流行る?これからのマーケティングに欠かせない理由とは

ついつい見てしまう「ショート動画」。   最近、TikT…

人気記事ランキング